2016年02月26日
メダルの謎を解け!
こんにちは,ブログ管理者ひらです。
今,ちまたでは「謎解き」ブームだそうで,
奄美でも島全体を舞台とした謎解きイベントが
開催されるなど,盛り上がりをみせているようです。
そんな中,私のところにもひとつの「謎」が舞い込んできました。

久慈小1年のヒナタがプレゼントしてくれた
手作りのメダルです。
授業の中で,学校にあるいろいろなものから
型をとって作ったのこと。
「どこで型をとったの?」と聞くと
「体育館!でも,何の型なのかは忘れた!」
それは気になる!
どこにでもありそうな形なのに,
体育館で思いあたるものがすぐには出てこない
この絶妙な「謎」
さっそく久慈っ子探偵団で探してみることにしました。

バドミントンのネット?
いやメダルについている跡と比べると
幅が細すぎます。
3人といっしょに体育館内を探しましたが
それらしいものは見つかりませんでした。
すると,体育館の外からコウヘイの声が!
「あった!これだ!」

体育館を出てすぐのところにある側溝のふたです。
まさかと思ってメダルを合わせてみると・・・

格子の角の小さな凹凸までぴったりです!
コウヘイすごい!
あとで,ヒナタにたずねると
「正解!」とのこと!
なかなか楽しい「謎解き」のプレゼントでした。
中学生卒業まであと18日・・・
今,ちまたでは「謎解き」ブームだそうで,
奄美でも島全体を舞台とした謎解きイベントが
開催されるなど,盛り上がりをみせているようです。
そんな中,私のところにもひとつの「謎」が舞い込んできました。
久慈小1年のヒナタがプレゼントしてくれた
手作りのメダルです。
授業の中で,学校にあるいろいろなものから
型をとって作ったのこと。
「どこで型をとったの?」と聞くと
「体育館!でも,何の型なのかは忘れた!」
それは気になる!
どこにでもありそうな形なのに,
体育館で思いあたるものがすぐには出てこない
この絶妙な「謎」
さっそく久慈っ子探偵団で探してみることにしました。
バドミントンのネット?
いやメダルについている跡と比べると
幅が細すぎます。
3人といっしょに体育館内を探しましたが
それらしいものは見つかりませんでした。
すると,体育館の外からコウヘイの声が!
「あった!これだ!」
体育館を出てすぐのところにある側溝のふたです。
まさかと思ってメダルを合わせてみると・・・
格子の角の小さな凹凸までぴったりです!
コウヘイすごい!
あとで,ヒナタにたずねると
「正解!」とのこと!
なかなか楽しい「謎解き」のプレゼントでした。
中学生卒業まであと18日・・・
Posted by kujikko at 11:26│Comments(0)
│久慈の宝物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。